無敵のレオさんって、私にとって「旅の楽しさ」を再確認させてくれる存在なんです。
彼は2023年10月からYouTubeで活動を始めた旅系YouTuberで、最初はタイからスタートして、ギリシャなど様々な国を一人で旅して、その様子を動画で発信しています。
彼の動画って、本当にリアルなんですよね。
キレイに編集されてるけど、作り込みすぎてなくて、「あ、今まさに旅してるな」っていう臨場感が伝わってくるんです。
私も昔バックパッカーとして東南アジアを回ってたことがあって、そのときのドキドキやワクワクを、レオさんの動画を見てるとすごく思い出します。
あの頃、夜行バスに乗って国境を越えたり、屋台で初めて見る料理を食べたりした経験が、懐かしくてたまらなくなります。
レオさんの人気動画の中でも、「世界で一番、Hな国に行ったら世紀末だった…」っていうタイトルの動画があるんですけど、それが再生回数300万回を超えてるんですよね。
2025年1月時点で、彼のチャンネル登録者数は約20万人。
たった1年ちょっとでこの数字は、本当にすごいスピードです。
見ていて思うのは、「ただの旅動画」じゃなくて、彼の視点や語り口、編集の工夫があるからこそ、ここまで人気が出たんだろうなってこと。
無敵のレオのプロフィール
名前と本名は?
まず気になるのが、無敵のレオさんの名前。
YouTubeでは「無敵のレオ」という名前で活動していますが、本名は正式には公表されていません。
ネット上では「杉内れお」という名前がささやかれていますが、本人が明言したわけではないので、あくまで噂レベルです。
とはいえ、「れお」という名前は本名の一部なんじゃないかなと、ぼくは思っています。
出身地はどこ?
出身地についても非公開になっています。
ただ、動画の中で時々関西弁が混じっていたり、関西圏の大学を卒業したという情報があることから、関西地方出身の可能性が高そうです。
関西のノリやテンポが感じられる場面も多くて、関西人のぼくとしてはなんだか親近感を覚えました。
年齢は何歳くらい?
年齢もはっきりとは公開されていませんが、1996年生まれという情報が出ているので、2025年現在では28歳か29歳だと思われます。
見た目は落ち着いていて、大人っぽい雰囲気があります。
でも、動画の中では少年のようなワクワクした表情を見せてくれるので、そのギャップがまた魅力なんですよね。
身長はどれくらい?
身長も公表されていないのですが、動画の中で現地の人と並んでいるシーンなどを見ると、180cm前後かな?という印象です。
旅人って、背が高いと存在感がありますよね。
カメラを固定しての自撮りでも、風景とのバランスが良くて見やすいです。
職業と活動開始のきっかけ
無敵のレオさんは、2023年10月からYouTube活動を本格的に始めました。
最初の動画はタイ旅行からスタートしています。
ぼくもこの頃にチャンネルを知って、「海外のリアルな雰囲気が伝わってくるなあ」と感動したのを覚えています。
観光地のキラキラした部分だけでなく、ローカルな市場や文化、現地の人とのふれあいを丁寧に映してくれるんです。
話題になった動画は?
無敵のレオさんの人気に火がついたきっかけは、ギリシャ編の動画でした。
タイトルは「世界で一番、Hな国にいったら世紀末だった…」という衝撃的なもので、再生回数はなんと300万回を超えています。
正直、このタイトルを見たときは「なんて挑戦的な人なんだ!」と思いましたが、内容はきちんと文化や社会背景を伝えていて、ただのネタ動画ではないところがすごいです。
チャンネル登録者数と反響
2025年1月時点で、チャンネル登録者数は約20万人に到達しています。
これはかなり早いペースでの成長だと思います。
コメント欄にも「勇気ある挑戦に感動しました」「一緒に旅してる気分になれます」といった温かい声がたくさんあって、レオさんの旅が人々にインスピレーションを与えていることが分かります。
経歴や前の仕事は?
YouTuberになる前の仕事については、彼自身があまり詳しく話していないんです。
でも、私が動画を観て思ったのは、「この人、もしかしたら広告業界とか、マーケティングの仕事してたんじゃないかな?」ってこと。
構成がすごく上手だし、ナレーションも自然で聞きやすい。
広告を入れるタイミングも絶妙なんですよね。
あと、旅先の見せ方が上手いんです。
「行ってみたい!」って思わせるのって、簡単そうに見えて実はかなり難しい。
私の友人で旅行代理店に勤めていた人が、「旅の魅力を伝えるには、映像のテンポと人の表情が重要」って言ってたんですが、まさにレオさんの動画って、それをしっかり実践してる感じがします。
もしかすると、旅行業界にいた経験もあるのかもしれませんね。
パクリ疑惑について
ネットやSNSを見ていると、どうしても出てくるのが「パクリじゃない?」という声。
特に、「ノージョブフドウさんのスタイルに似てる」とか「他の旅系YouTuberと被ってる」なんて意見もあります。
でも、正直言って、私からすれば「それの何がいけないの?」って思っちゃいます。
旅って、ある意味で「被って当然」なんですよ。
人気の国や観光地、面白い文化って、みんなが行きたくなるし、撮りたくなる。
でも、それをどう見せるかは人それぞれ。
レオさんの動画には、彼にしか出せない雰囲気があります。
ナレーションの語り口や、街中でのリアクション、食事をするときの表情とか、すごく人間らしくて親しみを感じます。
私は旅動画をたくさん見てきましたが、「似てる=パクリ」ではないって改めて思いました。
むしろ、いいところを参考にしながら、自分の個性を出していくって、とても大事なことだと思います。
YouTubeでの収入は?
ここも気になりますよね。
YouTubeの収入って、動画の再生回数や広告単価、企業案件の有無などでかなり差が出るんです。
一般的に、1再生あたりの収益は0.1〜0.3円くらいって言われてます。
もし300万回再生された動画があるなら、それだけで数十万円の収益になっている可能性が高いです。
さらに、登録者数が20万人規模ともなれば、月に10万円〜50万円、場合によってはそれ以上の収入があることも。
実際、レオさんの動画の中にはPRっぽい内容もちらほら見かけるので、企業案件も受けてるんじゃないかと思います。
旅系の動画って、航空券やホテル、ツアー会社などと相性が良いので、スポンサーもつきやすい分野なんですよね。
安定した収益を得られる環境が整っているのは、彼の動画づくりのスキルと継続力のおかげだと思います。
レオさんから学んだこと
私がレオさんの動画を観て一番強く感じたのは、「旅って、ただの観光じゃないんだ」ということ。
異国の文化に触れて、自分の常識がひっくり返る瞬間。
見知らぬ人と笑い合ったり、ときにはトラブルに巻き込まれたり。
それって全部、自分の人生を豊かにしてくれる経験なんですよね。
彼が動画の中で「恐れずに一歩踏み出すことが大切」と言っていた言葉が、すごく心に残っています。
私も旅先で迷子になったり、言葉が通じなくて困ったことが何度もありました。
でも、今となってはそのすべてが、笑える思い出なんです。
レオさんは、そういう旅の「リアル」をそのまま伝えてくれる。
その姿勢が、観ている私たちに勇気をくれるんだと思います。
これからも、彼の旅を追いかけながら、自分もまた旅に出たくなるような、そんな気持ちを大切にしていきたいです。